当院は「歯科外来診療医療安全対策」「歯科外来診療感染対策」の両方を届け出ており、厳しい施設基準を満たしています。これらは、院内感染対策をしっかりと行い、適切な診療のための設備を備えた医院だけが届け出を行える決まりです。
患者さまが快適に治療を受けられるよう、衛生管理を徹底。安心して、快適に治療を受けていただける環境作りに配慮しています。
歯を削るタービンやハンドピースなど、全ての機器において患者さまごとに消毒・滅菌を徹底しています。
耐熱性のある器具は、洗浄後に一つずつ個包装にして高圧蒸気滅菌器で処理。また、高圧蒸気での滅菌が難しい器具には、「グルタルアルデヒド」という特殊な薬液を使用しています。この薬液なら、B型肝炎ウイルスのような生存期間が長く感染力の強いウイルスも、30分~1時間の漬け置きで滅菌が可能です。
滅菌済みの器具は使用直前まで包装されたままの清潔な状態を保ち、治療時に開封して使用いたします。徹底した消毒・滅菌を行い、衛生面での不安を感じずに治療に臨んでいただけるよう努めています。
患者さまの衛生と安全を第一に考え、使い捨て可能な器具は全て使い捨てにしています。歯科医師や歯科衛生士が使用する手袋(グローブ)、患者さまにお使いいただくエプロン、紙コップは使い捨てです。
また、お口の中に入れる器具も例外ではありません。クリーニングの際に使用するブラシ、ラバーカップ、治療時の麻酔注射の針など、これらも全てを使い捨てとしています。
できる限り、患者さまごとに新しい器具を使用し、院内感染を防いでいます。
当院は医療用空気清浄機「エアロシステム35M」を導入し、目に見えない粉塵や水しぶきなどのエアロゾル、ウイルス、花粉、臭いの除去に努めています。
さらにクリーニングや歯を削る際には「口腔外バキューム」を使用し、エアロゾルの拡散を防いでいます。
また、待合室には次亜塩素酸による空気清浄テクノロジーを搭載した空気清浄機を設置しました。待合室も診療室も、院内全体で空気を清浄に保てるように努めています。
治療器具から院内の空気まで、感染対策を徹底。清潔な空間で治療を受けていただけるよう、感染対策に余念のない歯科医院として皆さまのご来院をお待ちしています。
歯科医院で行われる滅菌には、主に3つの方法があります。
当院ではオートクレーブによる高圧蒸気滅菌を採用しています。
全てのスタッフが患者さまごとに手袋(グローブ)を新しいものに交換しています。エプロンや紙コップなども全て使い捨てとしていますので、安心して治療を受けていただけるでしょう。
患者さまごとに注油・清拭・滅菌を徹底的に行い、常に清潔な状態で使用しています。アルコール綿での清拭のみで使いまわす医院も見受けられますが、当院ではそのような対応は一切行いません。
稲城長沼・東長沼・大丸で院内感染対策を徹底している歯科医院なら、稲城長沼駅近くの「里吉歯科医院」へ。当院は清潔な器具を使用した治療をご提供しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:00
△:土曜は9:00~15:00
休診日:木曜、日曜、祝日