※自費診療になります。
当院はジルコニア治療に力を入れています。治療担当者は、10年以上(※)のジルコニア治療経験があり、長い年月の中で研鑽しながら知識と技術を磨いてきた院長です。
これまで2,500症例(※)の審美歯科治療を手がけてきましたが、そのうちの300症例ほど(※)はジルコニア治療であり、数多くの患者さまを診ています。
皆さまにご安心いただけるよう、豊富な治療経験のもと、噛みやすく見た目も自然な詰め物・被せ物をご提供いたします。
また「神経をとりたくない」「見た目を重視したい」など、患者さまのご希望はさまざまです。そのため当院では多種多様な詰め物・被せ物をご用意し、一人ひとりに合ったものをご提案。歯科医師が一方的に治療を進めることはなく、きちんとご希望を伺い心配事を解消した上で治療へ移行します。
※2024年現在
当院がめざすのは、お口の中でしっかりと機能し、患者さまのお口の健康に長く貢献できる白い詰め物・被せ物です。
精密に作製するために、細かな調整が必要なケースなど、必要に応じてマイクロスコープ(歯科用の顕微鏡)を使用しながらジルコニア治療にあたっています。
マイクロスコープは、治療部位を5~20倍程度まで拡大して見られる非常に性能が高い光学機器です。日本の歯科医院での普及率は10%と言われている中、当院では最新の医療機器を導入し、「精度」にこだわったジルコニア治療を行っています。
天然の歯と並べても遜色のない見た目をした精巧な詰め物・被せ物は、精度を追求してこそ作れるのです。
詰め物や被せ物を美しく見せる上で重要なポイントはほかにもあります。それは、詰め物は歯との境目、被せ物は歯ぐきとの境目をぴったり合わせ、歯や歯ぐきとの間に段差を作らないことです。この点を抑えれば、審美性だけでなく、汚れが付きにくくなって虫歯が再発する可能性が低くなるという「機能的なメリット」も得られます。
マイクロスコープを用いた治療はミクロンの世界まで追求できますので、見た目はもちろん、虫歯の再発防止も視野に入れた治療が実現します。
光を透過する性質を持つジルコニアには天然の歯のような透明感があるため、周囲の歯と馴染みやすく、美しさを再現しやすい素材です。
ほかにも、表面がなだらかで汚れが付きにくいことにより、虫歯のリスクが低い、強度が高いため噛む力が強い人に向いているなどの特徴があります。
ジルコニアの材質にもさまざまな種類があるのですが、当院では「患者さまに合うものをご提供したい」という思いから計4種類の材質をご用意しています。
歯の美しさ・見た目や強度などの観点から、一人ひとりの必要性に合わせた、より適切なものを用いて治療を行っているのがこだわりです。
食いしばりが強い方には、耐久性が一層高い素材が望ましい場合があるでしょう。一方、審美性と強度のバランスを求める方もいらっしゃるかもしれません。こうした患者さまごとの条件に対し、最適なジルコニアをご提供し、歯の健康を長期的に保つのが目標です。
ニーズに応じた選択肢が豊富で、強度や審美性を考慮した治療ができるのは当院の強みと言えます。
見た目が良く、体にも優しいジルコニア治療をより多くの患者さまにご提供するため、当院ではジルコニアの詰め物・被せ物の価格をリーズナブルに設定しています。
ジルコニアの詰め物や被せ物には健康保険が使えないため、一つの被せ物が10万円以上するケースもあります。
白い歯を入れたくても、高額な治療費を理由に金属のもので我慢している患者さまは多くいらっしゃるでしょう。
そして銀歯のような金属アレルギーのリスクがある詰め物・被せ物に対し、不安を抱いている方も少なくないはずです。
そのような皆さまにも、ジルコニア治療を受けていただきやすいよう、相場よりもリーズナブルな価格を実現しました。
また、最大120回まで分割払いの選択ができるデンタルローンのご利用も可能です。デンタルローンは月々の支払い額が変動せず、一度の出費を抑えながら美しい口元をめざせるのがうれしいポイント。
ジルコニア治療は高いからと諦めていた方も、ぜひ一度ご相談ください。
患者さまのさらなる安心感のため、当院のジルコニア治療には1年間の保証をお付けしています。
健康保険が使えない自費診療では、どうしても費用が高額になってしまいます。費用に対して詰め物・被せ物の耐久性が伴わなかった場合のことを考え、心配になる患者さまも多くいらっしゃるでしょう。
しかし保証があれば、仮に何か問題が起きた際も慌てずに過ごせるかと思います。
この保証には、当院の治療への自信と責任、2つの思いが込められています。質の良い治療をきちんとご提供し、患者さまの歯とお口を生涯健康に保つお手伝いをしたい。それが当院の願いです。
なお、保証制度は定期的なメインテナンスを受けていただいている方が対象です。
ジルコニア単体で製作いたします。
特に透明感の強いジルコニアブロックを使用いたします。
インレーなどでは特に有効ですが、前歯における隣在歯にシェード(色調)を合わせる症例には向いておりませんが、前歯・奥歯ともに対応可能です。
クラウン | 66,000円 |
---|
インレー・アンレー | 55,000円 |
---|
治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
ジルコニア単体で製作いたします。
ジルコニアフレームに使用するジルコニアブロックを使います。
強度はジルコニアの中で一番強いのですが、審美性・透明感では他の物に劣ります。
咬合力の強い方や歯ぎしり、食いしばりのある患者様、強度の必要な奥歯のブリッジなどに向いております。
クラウン | 66,000円 |
---|
インレー・アンレー | 55,000円 |
---|
治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
ジルコニア単体で製作いたします。
ジルコニアブロックに5層の着色があり、より自然なシェード(色調)・透明感が再現できます。ジルコニア単体で出来ているためチッピングなどの心配がございません。
前歯・奥歯ともに適応いたします。
審美性と強度のバランスが良いため、どのような症例でも対応可能です。
クラウン | 71,500円 |
---|
インレー・アンレー | 60,500円 |
---|
治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
ジルコニアフレームの上に陶材を築盛いたします。
審美性はジルコニアの中で一番優れ、前歯の処置に向いています。
ただ、咬合力の強い患者様や切端咬合の患者様には陶材のチッピングの心配がございます。
フレーム形態でカバー出来る場合がございますので、ご相談ください。
クラウン | 85,800円 |
---|
治療の期間・回数:2~3回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
※2024年現在の料金です。
※金額は税込み表記です。
稲城長沼・東長沼・大丸エリア、稲城長沼駅近くの里吉歯科医院では、強度と審美性を兼ね備えた「ジルコニア」を用いた歯科治療をご提供しています。治療内容についての詳細やご質問は、気軽にお問合せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:30~18:00
△:土曜は9:00~15:00
休診日:木曜、日曜、祝日