稲城長沼駅から徒歩2分。丁寧な説明と正確な治療

〒206-0801 東京都稲城市大丸189-7
JR南武線 稲城長沼駅 徒歩2分、駐車場4台あり

診療時間
9:00~12:30 × ×
14:30~18:00 × ×

△:9:00~15:00
休診日:木曜、日曜、祝日

ご予約・お問合せはこちら

042-377-7634

当院の歯周病治療

稲城長沼、東長沼、大丸で歯周病(歯槽膿漏)の治療をご希望の方は、稲城長沼駅近くの里吉歯科医院へご相談ください。

歯周病(歯槽膿漏)とは?

歯周病とは、歯ぐきの炎症や歯を支える骨が溶けるといった症状が特徴の病気です。細菌感染が原因で発症する、感染症の一種です。

歯周病菌の毒素によって炎症を起こした歯ぐきには、赤みや腫れ、出血などが出現。歯医者できちんと治療を受けずに歯周病を放置すると、歯槽膿漏という状態になります。

さらに進行すると、歯ぐきから膿が出たり歯がグラグラしたりして、最終的には歯を抜かなければならない場合もあります。

当院の歯周病治療の特徴

初期から重度まで対応可能

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

当院では、歯周病の分野で30年以上(※)の経験を積んできた院長が治療を担当します。これまで3,000症例以上(※)を手がけてきた、歯周病治療のスペシャリストです。

診療ではとりわけ、歯周病治療の基本である検査とクリーニングを徹底的に行う「歯周基本治療」に注力しています。症状が軽いものであれば、歯医者での歯周基本治療とセルフケアによって改善が可能です。

しかし重症化すると歯周基本治療のみでは改善が難しく、場合によっては歯周外科治療も実施します。歯周外科治療は手術を伴うため、誰でも簡単にできる治療ではありません。当院の院長は、その豊富な実績と磨いてきた治療技術を活かして、難症例にも対応いたします。

なかなか歯周病が治らない方、抜歯しかないと言われるような重症の方も治療できる可能性があります。あきらめずに、ぜひ一度ご相談ください。

※2024年現在

メインテナンスで再発防止をサポート

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病は生活習慣病の一種でもあり、一旦症状が落ち着いても歯磨きや生活習慣の変化によって再発しやすい側面があります。

そこで、歯肉炎・歯槽膿漏の再発防止策として、定期的なお口のメインテナンスをお勧めしています。当院ではメインテナンスの際、歯科衛生士によるお口のクリーニングはもちろん、ご自宅でのセルフケアについてのアドバイスなども行っています。

さらに年に1回、患者さまのご希望を伺った上でレントゲン写真を撮影し、あごの骨の状態をしっかりと確認。他の歯科医院でのメインテナンスを中断してしまった方のご来院も、当院では歓迎しています。

歯周病は一度治療が終われば安心ではなく、ご自宅でのセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアを継続していくことが肝心です。予防・再発防止のため、当院では一人ひとりに合ったメインテナンスできちんとサポートいたします。

歯周病を改善して全身も健康に

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

前述の通り、歯周病はお口の中の細菌によって発症します。主に磨き残した汚れが原因で細菌が繁殖し、歯ぐきや骨に炎症が起きる細菌感染症です。病気に気づかないまま水面下で進行するのが真の恐ろしさと言えるでしょう。

歯周病の影響を受けるのはお口の中だけに限りません。具体的には心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、低体重児出産など全身の健康や疾患との関連が明らかになっています。

中でも歯周病は糖尿病の合併症の一つとされるほど相互作用があり、歯周病にかかっている人は糖尿病のリスクが高く、その反対も同様のリスクがあるのです。

さらに最近の研究では、歯周病菌がアルツハイマー型認知症を悪化させることがわかってきました。逆にいえば、歯周病を改善し予防すれば、認知症のリスクを下げられるかもしれません。

治療や予防による歯周病の改善は、全身の健康にもプラスに働きます。当院では皆さまの健康をお口の中からサポートしたいと考え、歯周病の治療と予防に取り組んでいます。

歯周病治療の種類

歯周基本検査・歯周精密検査

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さ、歯ぐきからの出血の有無、歯の揺れ具合などをチェックし、歯周病の進行や回復の状態を診断する重要な検査です。検査の種類や頻度は、患者さまのお口の状態を考慮して決定いたします。

スケーリング

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

主に歯ぐきより上部に付着しているプラーク(歯垢)や歯石を、器具を使って除去します。定期的にこのケアを受けることで、お口の健康を維持しやすくなります。

SRP

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯ぐきより下にある「歯根」面に付着したプラークや歯石を取り除く処置です。歯根の表面を滑らかにすることで汚れをつきにくくし、歯周病菌への再感染を予防します。

歯周外科治療

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病が進行してしまい、通常の歯石除去だけでは改善しにくくなった際に行う治療です。

歯ぐきを少し切開して、歯石や汚れをしっかり除去。場合によっては歯ぐきの形を整えたり、骨を再生させたりすることもあります。使う材料や治療の範囲により、保険が適用できない場合もあります。

歯周病治療のよくあるご質問

歯周病は治りますか?

歯周病は完全に治すことが困難な病気ではありますが、症状が出たり悪化したりしないようにコントロールすることは可能です。その際、患者さまご自身で行っていただくセルフケアと、歯医者でのクリーニング・定期的な検診が非常に重要です。

歯周病治療の回数や期間はどれくらいですか?

歯周病の進行度や生活習慣によって異なります。軽症例なら治療期間は約1か月で、通院回数も少なく済むでしょう。中重度になると3か月ほどの期間が必要になり、通院回数も増加します。

また、治療後もメインテナンスや定期検診の継続が重要です。歯周病治療を受ける患者さまには、お口の状態を十分にお伝えした上で治療を開始いたしますので、わからないことなどは、ぜひ気軽にご相談ください。

歯周病治療は痛いですか?

必要に応じて麻酔を施すなど、痛みには最大限の配慮をしながら治療しています。豊富な経験と培った技術を活かし丁寧な処置に努めており、患者さまに痛みを我慢させるようなことは決していたしません。

稲城長沼・東長沼・大丸の地域で歯周病(歯槽膿漏)の治療なら、稲城長沼駅徒歩2分の里吉歯科医院へご相談ください。

歯周病治療の流れ

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯磨き方法のレクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

稲城市・稲城長沼駅の歯周病(歯槽膿漏)の治療

再発予防

歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

稲城市の歯医者 - 里吉歯科医院(稲城長沼駅)

里吉歯科医院 院長 里吉正徳

資格・役職
  • 歯学博士
  • 日本歯科保存学会認定専門医
  • 東京都 摂食・嚥下機能支援評価医
  • 東京都 周術期口腔管理評価医
  • Excellent Breath Alliance Clinic認定医
  • 稲城市立南山小学校・校医