稲城長沼駅から徒歩2分。丁寧な説明と正確な治療

〒206-0801 東京都稲城市大丸189-7
JR南武線 稲城長沼駅 徒歩2分、駐車場4台あり

診療時間
9:00~12:30 × ×
14:30~18:00 × ×

△:9:00~15:00
休診日:木曜、日曜、祝日

ご予約・お問合せはこちら

042-377-7634

当院の小児の予防歯科

小児(子供)の予防歯科ができる稲城長沼・東長沼・大丸の歯医者なら、稲城長沼駅近くの「里吉歯科医院」へ。

目次

小児の予防歯科とは?

小児の予防歯科は、子供の歯に関して、主に虫歯を未然に防ぐことを目的としています。幼い頃から予防歯科に力を入れておけば、将来的に虫歯や歯周病にかかってしまうリスクを軽減できるのです。

定期検診やクリーニングはもちろん、フッ素塗布やシーラントも活用し、虫歯を徹底的に防ぎます。

当院の小児の予防歯科

子供のお口の状況に合わせた定期検診・クリーニング

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

当院では、4か月ごと・年3回の定期検診を推奨しています。この間隔は、歯科医院で塗布している高濃度フッ素の効力が切れる頃合いを考慮したものです。

ただし、虫歯のリスクが高いお子さまについては、より短い間隔での受診をおすすめすることもあります。マニュアル通りの一律的な判断はいたしません。一人ひとりのお口の中の状況に合わせて保護者の方と相談し、検診のスケジュールを決めています。

定期検診では虫歯はもちろん、歯並びや生え変わりの状態まで院長がしっかりとチェックいたします。その後、歯科衛生士の手で普段は歯ブラシの届かない細かな部分まで丁寧にクリーニングを実施。クリーニングに使用する研磨剤は、ブドウ味やバナナ味、ピーチ味など8種類の中から好きな味を選んでいただけます。お気に入りの味で楽しくメインテナンスを受けていただけるでしょう。

子供の定期検診・クリーニングは当院にお任せください。

虫歯ゼロを目指す予防処置

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

当院は「虫歯を治す」から「虫歯を作らせない」予防歯科に力を入れています。子供の虫歯ゼロを目標として、さまざまな予防処置を提供しています。

クリーニングの最後には、歯科医院専用の高濃度フッ素を塗布。歯の表面にあるエナメル質は、乳歯の場合、永久歯の1/2程度の厚みしかなく、永久歯も生えてきてすぐはまだ歯質が弱い状態です。フッ素にはこのエナメル質を強化する作用があるため、虫歯を予防するのに役立ちます。フッ素塗布の処置は、ご希望をお伺いして実施しています。

また、生えたての永久歯の奥歯は溝が深く、虫歯になりやすい傾向が。奥歯の虫歯を防ぐには、医療用プラスチックで溝を埋める「シーラント」という予防処置がおすすめです。特に歯磨きが苦手なお子さまには推奨の処置で、溝に汚れがたまりにくくなり、虫歯のリスクを低減できます。

こうしたサポートで、虫歯になりにくいお口を目指してまいります。

歯並びに合わせた丁寧な歯磨き指導

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

お子さまの歯磨きや仕上げ磨きについて、不安を感じていらっしゃる保護者の方は少なくありません。当院では、そうした不安を解消できるよう、定期検診の度に丁寧な歯磨き指導を行っています。

指導の際は、新品の歯ブラシを目の前で開封し、お子さまのお口で実際に磨き方を実演。一人ひとりの歯並びや生えかけの歯に合った磨き方を説明いたします。説明した内容をご自宅で再現いただくことが大切だと考えているため、お子さまにもわかりやすい言葉を使うよう心がけています。

磨き残しが多いお子さまには、プラーク(歯垢)を赤く染め出して磨き方をご説明。保護者の方には仕上げ磨きのポイントについてもお伝えします。指導に使用した歯ブラシはお持ち帰りいただけますので、ご自宅でお子さまと一緒に実践してみてください。

また、院内には年齢に合わせた歯ブラシや、フッ素入り歯磨き粉も多数ご用意しています。フッ素入りの歯磨き粉は、子供の年齢に合った濃度の製品を使用するのが望ましいので、歯科衛生士がお子さまに合った製品をご提案します。おすすめの歯ブラシもご紹介できますので、ぜひ気兼ねなくご質問ください。

効果的なセルフケアができるよう、予防のプロである歯科衛生士がサポートしていきます。

間食のポイントをしっかりお伝えします

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

「甘いものを食べると虫歯になりやすい」という事実は、ほとんどの方がご存知ではないでしょうか。市販のお菓子のほかにも、意外な飲食物がこの「甘いもの」に該当するため、注意が必要です。

その代表例が、スポーツドリンクです。特に夏場は、熱中症の予防に、寝る前を含めてお子さまに日常的に飲ませている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし一見体に良さそうに思えるこの飲み物には、実は角砂糖5~9個分もの糖分が含まれています。

虫歯予防の観点から重要なのは、何を食べるかよりも、食べるタイミングや回数と言えます。最も注意すべきは「だらだら食べ」です。長時間にわたりお菓子を食べたり、ジュースを飲んだりしているとお口の中が常に酸性に傾き、虫歯になりやすい環境ができあがってしまうのです。

この「だらだら食べ」の習慣は、特に兄弟の影響を受けやすいとされています。下のお子さまの場合、上のお子さまがおやつを食べていると自分も同じように欲しがることがあるからです。

お口の状態に応じた間食のタイミングや頻度についてもアドバイスをいたします。虫歯予防に関する疑問点は、どうぞお気軽にご質問ください。

小児の予防歯科の種類

定期検診

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

4か月ごとを目安にご来院いただき、虫歯や歯の生え具合などを確認します。また、専用の機械を使用してお口の隅々までクリーニングを行います。

フッ素塗布

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

歯の質を強化するため、家庭用のフッ素剤よりも約10~20倍の高濃度フッ素を医療従事者が歯に塗布します。

シーラント

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

虫歯になりやすい奥歯の噛み合わせの溝をレジンと呼ばれる医療用プラスチックで薄くふさぎ、虫歯を予防する方法です。

小児の予防歯科のよくあるご質問

子供の歯科検診はいつ頃から行えますか?

お子さまの最初の歯が生える、生後6か月ごろから歯医者さんデビューが可能です。早期の検診は、将来の歯の問題を予防し、良好なお口の環境を築くのに役立ちます。ぜひご来院ください。

子供の歯磨きはいつから始めるべきですか?

最初の歯が生えたら歯磨きを始められます。はじめはガーゼなどで拭うだけでも構いません。歯磨きという行為に慣れることが大切です。慣れてきたら、徐々に歯ブラシの使用をおすすめします。

フッ素は子供の歯に安全ですか?

フッ化物塗布に使用される「フッ化ナトリウム」は、使用量と使い方を守れば人体に害を与えることはありません。お子さまの歯の健康と安全を第一に考え、丁寧にご説明いたします。

稲城長沼駅近くの歯医者「里吉歯科医院」では、子供の歯を守る予防歯科に対応しています。稲城長沼・東長沼・大丸の地域にお住まいで子どもの歯やお口に関するお悩みがあれば、ぜひご相談ください。

小児の予防歯科の流れ

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

虫歯や歯周病を
予防するための施術

歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

稲城市・稲城長沼駅の小児の予防歯科、子供の予防歯科

定期検診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

稲城市の歯医者 - 里吉歯科医院(稲城長沼駅)

里吉歯科医院 院長 里吉正徳

資格・役職
  • 歯学博士
  • 日本歯科保存学会認定専門医
  • 東京都 摂食・嚥下機能支援評価医
  • 東京都 周術期口腔管理評価医
  • Excellent Breath Alliance Clinic認定医
  • 稲城市立南山小学校・校医